テストの点数をとれる方法Vol.6~解き方はいくらでもある~

 

こんにちは!

たか」です。

今回は前回のもうひとつのやり方

説明をします。

分からない人は

前回のブログを見て下さい!

 

 

なぜ、もうひとつのやり方を

説明すると思いますか?

 

偏った解き方で

したくないですよね?

 

 

 

いろんな解き方を知って

点数とって、友だちに

自慢したいですよね?

 

 

いろんな解き方を知って、

数学をしていけば

もし、解法を忘れたり

思い出せなかったとしても

 

あ、こういう解き方あったなと

点数取れるチャンス

高くなります!

 

 

では、別の解き方の説明します。

前回で使った公式を画像で貼りますね

f:id:aaa-0910-math:20180922201521j:plain

この公式の別の説明をします

その前に1つ覚えておかないといけない

数学の決まり事があります。

それはこの画像です。

 

f:id:aaa-0910-math:20180922201949j:plain

割り算を掛け算に変換する

決まり事です。

覚えておいてください!

 

「なんで」って思うかもしれませんが、

理由はありません!

決まりなので覚えるしかないのです。

 

さて、上の決まりごとを

知ったうえで説明します。

f:id:aaa-0910-math:20180922221353j:plain

前回は÷Aを使って説明したのですが、

割り算を掛け算に変えただけです。

 

掛け算に変えるには

今さっき教えた割り算から

掛け算に変換する決まり事を

覚えておかないと使えません。

 

 

あとは約分して

答えを分数にするだけです。

 

 f:id:aaa-0910-math:20180923114515g:plain

 

 

 

こちらのほうがわかりやすいですが、

ちょっとした決まり事を

覚えておかないと分からないと思います。

 

 

 

 

 

たった、1つの公式を

2通り説明することが

できます。

 

数学は答えは1つだが、

解き方、考え方はいくらでもあります。

そこが数学は面白いかなと思います。

 

 

 

f:id:aaa-0910-math:20180923114246j:plain

 

今までのまとめとして…

 

★1度にたくさんの

 計算をせず、

 1つずつ計算する


★できるだけ

 まとめてから

 計算をする


★暗算はしない


★数学の知識を覚える

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

分からないことがありましたら、コメントにて書いてください。